収入保険制度

収入保険制度
(農業経営収入保険)

加入できる方は、青色申告を行っている農業者(個人・法人)です。
収入保険は、自然災害や価格低下だけでなく、農業者の経営努力では避けられない収入減少を補償する保険です。

農業者が保険期間に生産・販売する農産物の販売収入全体が対象です。

米、畑作物、野菜、果樹、花、たばこ、茶、しいたけ、はちみつ、生乳などほとんどの農産物をカバーします。
簡易な加工品(精米、もち、荒茶、仕上茶、梅干し、干し大根、畳表、干し柿、干し芋、乾しいたけ、牛乳等)も含みます。
○肉用牛、肉用子牛、肉豚、鶏卵、マルキン等が措置されているので対象外です。
※収入保険制度と農業共済、ナラシ対策等の類似制度については、どちらか選択して加入することになります。(野菜価格安定制度については、当分の間、新規加入者のみ2年間の重複加入が可能)

 

農業者ごとに、保険期間の収入が基準収入の9割(補償限度)を下回った場合に、下回った額の9割(支払率)を補てんします。
○掛け捨ての「保険方式」と掛け捨てではない「積立方式」の組み合わせができます。
・保険方式の補償限度は、青色申告実績が5年以上の場合、80%を上限として70%・60%・50%のいずれかを選択できます。
 (加入申請時に青色申告実績が1年の場合は、補償限度は70%からスタートし、実績年数に応じて段階的に引き上げられます。)
・積立方式の補償額は、10%・5%のいずれかを選択できます。
・支払率は、保険方式は90%~50%(10%刻み)、積立方式は90%~10%(10%刻み)のいずれかを選択できます。

○保険料には50%、積立金には75%、付加保険料には50%の国庫補助があります。
・保険料=保険金額(基準収入×保険方式の補償限度×支払率)×保険料率(国庫補助後)
・積立金=積立金額(基準収入×積立方式の補償幅×支払率)×25%
・付加保険料=加入者割(1年目4,500円、2年目以降3,200円)+補償金額割(保険金額及び積立金額1万円当たり22円)

○保険料率は1.230%です。
 また、自動車保険と同様に、保険金の受取実績に応じて、翌年の保険料率が変動します。

・加入1年目は「区分0」の率(令和3年8月変更予定)が適用されます。
・保険金の受け取りがなければ、1段階ずつ下がるのが基本です。
・保険金の受け取りがあれば、損害率(保険金÷保険料)の大きさに応じて段階は上がりますが、年最大3区分までとどまります。